【志木市】敷島神社「田子山富士塚」夏の締めくくり「山仕舞い」8月23日(土)開催【縁起物は先着150名】

志木市本町にある敷島神社・田子山富士塚で、毎年恒例の「山仕舞い(お焚き上げ)」が2025年8月23日(土)に行われます。夏山登拝期間の締めくくりとして行われる神事で、訪れる人々にとっては夏の終わりを告げる特別なひとときです。

厳かな神事と松明点火
当日は17時30分頃、敷島神社拝殿内で宮司による神事が行われ、その後、田子山富士塚前に設けられた井桁に組まれた松明へ移動します。
17時50分頃、松明の前の祭壇で祝詞が奏上され、3基の松明に一斉に点火。炎が立ち上る光景は幻想的で、参拝者の心に深く残ります。

「燃えさし」を持ち帰る縁起物
お焚き上げの後には、松明の燃えさしが先着150本限定で無料配布されます。この燃えさしは厄除けや家内安全の縁起物とされ、自宅に持ち帰って飾ることで一年の無事を願う風習があります。

歴史ある富士塚と地域の信仰
田子山富士塚は江戸時代後期に築かれた人工の富士山で、国指定重要有形民俗文化財にも登録されています。富士山信仰を今に伝える貴重な遺構で、毎年多くの参拝者や観光客が訪れます。

夏の終わりを静かに見送り、火と祈りに包まれる「山仕舞い」。歴史と信仰を感じられるこの行事に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

【登拝するには】
8月1日から8月22日までは、猛暑のため終日登山を中止。
8月23日から8月31日までの登山は、10時から12時までです。
→詳細はこちら

■田子山富士塚

こちらの情報はtakaさまよりいただきました。いつも貴著な情報をありがとうございます。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!