【志木市】志木の“身近な富士山”が7月5日(土)に山開き!さぁ、田子山富士に登拝しましょう!

田子山富士塚

志木市にある「田子山富士塚」で、毎年恒例の山開きが2025年7月5日(土)に行われます。国重要有形民俗文化財であり、全国的にも珍しい保存状態の良い富士塚として知られるこの場所は、富士山信仰を今に伝える“志木の小さな富士山”です。

田子山富士とは?
田子山富士塚は、明治5年(1872年)に完成した人工の築山。高さ約8.7m、直径30mほどの円形の塚には、富士講に基づく神仏習合の要素が色濃く残されており、黒ボク石(富士山の溶岩)で覆われた登山道沿いには、祠や胎内洞窟、力石などが点在します。
地元で醤油業を営んでいた高須庄吉が中心となって築かれたもので、今でも当時の寄進者の名前が刻まれた石造物が残っています。

入山時間は、10時~15時ですが、天気(雨天・強風・猛暑など)や 登山道の状況により入山中止になることがあります。
わずか9mほどの山ですが、道幅が狭く危険な個所がたくさんあります。手すりなどが無いので、危険を感じたら、無理に登らず引き返してください。また、同じ登山道を戻ってくるため、下山の方と譲り合いの精神でお願いします。
「ぞうり・ハイヒール」での入山は出来ません。

→詳細はこちら 

■田子山富士塚

志木田子山富士

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!