【新座市・志木市】桜の季節到来!お花見スポットまとめ!新座と志木には全国でも珍しいハタザクラがあるのを知ってる?

お花見

柳瀬川

2025年3月下旬。お花見の時期到来ですね。新座志木界隈は桜の名所がとても多いですよね。そこで、桜のスポットをまとめましたのでご覧ください。
また、穴場のスポットなどもありましたら教えてくださいね。
この地域で一番有名なのは柳瀬川沿いのさくら並木ですよね。
ウェザーニュースの開花予想によると、4月3日が満開となっています!
 
柳瀬川のさくら並木

お花見

柳瀬川

約160本の桜を楽しめます。
高橋~富士見橋は、17時~20時頃まで提灯によるライトアップが行われています。

 
黒目川桜堤
黒目川 桜
桜並木は、全長約700メートル
平成の名水百選に選ばれた妙音沢。黒目川と合流するあたりから西方向にかけて桜堤、そして佐川急便(株)練馬営業所の北側あたりの両岸も綺麗です。
 
 
栄緑道桜並木
約170本のソメイヨシノやシダレザクラが咲く全長約700mの歩道や広場。夜桜の名所としても知られています。
 
本多緑道の桜
新座市総合運動公園の東側に隣接している場所。
 
野火止公園
ニトリのとなりの公園
近くのふるさと新座館も桜のスポットです。
 
栗原一丁目公園
新座市栗原1丁目、「黒目川」が流れるすぐそばに整備されている公園
 
いろは親水公園さくらのこみち
桜の開花時期に合わせ、夜桜ライトアップが行われます。
 
宝幢寺(ほうどうじ)

圧巻のしだれ桜で有名です。ソメイヨシノより先に咲き始めます。
 
旗桜
新座と志木には全国でも珍しいハタザクラという桜があるのをしっていますか?

ハタザクラの特徴は旗弁と呼ばれる雄しべの一部が花弁状に変化した桜です。
目通り樹周り3.05メートル、高さ11.2メートル、推定樹齢400年以上のハタザクラです。
志木市のハタザクラ:チョウショウインハタザクラ(長勝院旗桜)
・志木駅東口(マルイ駐車場側/地下道のマルイ側の入り口付近)
・志木市民会館パルシティ
・宝幢寺
・志木市役所
・旧村山快哉堂
・いろは親水公園さくらのこみち(10本以上)
にも子供にあたる木が植樹されています。
志木駅東口の地下道のマルイ側の入り口付近でも見ることができます。
 
花は大きく、一重咲きの花に雄しべの一部が花弁状に変わった旗弁(1から2枚)を生ずるヤマザクラ(バラ科)の一種で、この種のハタザクラとしては、他に類がなく唯一の栽培品種です。
長勝院→パルシティー→いろは親水公園と桜を満喫できます。
 
新座市のハタザクラ:ミョウオンサワハタザクラ(妙音沢旗桜)
新座市栄一丁目地内に広がる妙音沢特別緑地保全地区において、新種の桜が発見されました。この桜は花びらの中に雄しべが変形してできた「旗弁(きべん)」が、多いもので5枚程度あり、白い花びらが二重についているように見えるのが特徴です。
新座市のミョウオンサワハタザクラ(妙音沢旗桜)も妙音沢で発見された木の他に、新座市内の数箇所に植樹されています。
植樹場所:新座役所、れきしてらす、栄緑道桜並木、大和田水辺の丘公園、ひがし児童遊園、野火止フォレストパーク、新堀一丁目緑地公園 など

妙音沢旗桜の地図はこちら
 
【番外編のお花見】
野寺緑地ではカタクリの花もとてもきれいです。3月中旬から4月中旬がみごろ。
今年の開放期間は、4月6日(日)までの予定ですが、延長の可能性もあるそうです。
→詳細はこちら
 
こちらの情報は読者さまにいただきました。ありがとうございました。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!